市販のアイスをソフトクリームのような食感へ変える魔法のスプーンがMakuakeから発売中!!

2022年6月の日本は記録的な暑さですね…
群馬県伊勢崎市では40度を超える温度を観測。
我が家のお風呂が39度なのでその中にずっといるような暑さなんでしょうね…

そんな暑い日は冷たいものに限る!!!!
そう!!アイスですね!!!
冬に食べるアイスも好きですが,やっぱ暑い日に食べるアイスって格別じゃないですか!!
格別なアイスを特別のものにする魔法のアイテムがMakuakeから販売中です!!

アイホイスプーンとは

新潟県燕市と言えば世界的にも有名なカトラリーの生産地です。
ノーベル賞の晩餐会で使用される程です!!
そんなカトラリー聖地で生まれたのが【アイホイスプーン】です!!

アイホイスプーンの誕生秘話

【アイホイスプーン】のアイホイは 、「アイスクリーム」と「ホイッパー(泡立て器)」の頭の二文字を取ってます。
【アイホイスプーン】は「アイスクリームを混ぜて食べるためのスプーン」です!

開発者の方が24歳の時に仕事の都合で北海道に引っ越し、1年間ほど北海道で暮らしていました。
そして、北海道の牧場で食べたソフトクリームに感銘を受けました。

そんなソフトクリームを地元の家族や友人にも食べてもらいたい!と思い,直送しようとしたのですが,ソフトクリームの温度は「約-7℃」。この温度をキープして配送する手段がなく断念…

家庭用の電動ソフトクリームメーカーも販売されていますが、

・高価
・準備に時間がかかる
・材料を用意する手間がかかる
・洗い物が多い
・大きくてかさばる

などのデメリットが…

「ならば、市販のアイスクリームでも家で簡単にソフトクリームにできれば良いのでは?」
そう考えた結果、誕生したのが【アイホイスプーン】です!

アイホイスプーンの特徴

①アイスクリームを混ぜて食べることに特化した形状

通常のスプーンでもアイスクリームを混ぜることは可能ですが,穴が開いていることで、アイスクリームの塊を無くすことができ、食感の偏りが少ないソフトクリームにより近い食感のアイスクリームが完成します!

直線的な形状になっているという点も特徴の1つです。
通常のスプーンはすくいやすさを重視しているのに対し、【アイホイスプーン】は「混ぜやすさ」を重視しています!
また、先が平らなのでカップの底もキレイにすくえます!

②あえて熱伝導率の低いステンレスを使用

近年、アイス専用スプーンといえばアルミ二ウム製です。
アルミ二ウムは熱伝導率が高く、手の体温でカチカチのアイスを溶かしながら食べることができます。

対して【アイホイスプーン】は熱伝導率の低いステンレス製(18-8ステンレス製)を敢えて使用しています。

【アイホイスプーン】の目的はアイスクリームをソフトクリームに近づけること!!
ソフトクリームはアイスクリームよりも温度が高い分、熱伝導率の高い金属製のスプーンだとすぐに溶けてしまう…

そのため、あえて熱伝導率の低いステンレス製にしています!

美味しくアイスを食べる方法

①アイスクリームを電子レンジで温める(目安時間:150mLのアイスは、200W60秒程度)
※電子レンジでスプーンを温めないでください

②アイスクリームを混ぜる(少しコツが必要です)

③ソフトクリームのようにツノが立ったら完成!

※カチカチのアイスクリームをそのまま味わい、自然に溶けたところで混ぜる。というのも「アイスクリーム」と「ソフトクリーム」の2つの食感を味わうことができてとてもオススメです。

その他詳しい情報・ご購入をお考えな方はこちらから!
購入期間が迫ってますのでお早めに!

Makuake:【意匠権取得】市販のカップアイスをソフトクリーム食感に変える!アイホイスプーン


実行者:aihoishop

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


Enable Notifications    OK No thanks